Dictionary
歯科の辞典
三叉神経痛
症状
三叉神経痛とは、三叉神経に異常が起きることで痛みが出る疾患のこと。
三叉神経は、顔の皮膚、口の中の粘膜、歯と歯肉の感覚をつかさどる神経のため、図に著したようなエリアのどこかに痛みが出現する。
症状の特徴は以下の通りである。
- 強く鋭い痛み
- 痛みは一瞬〜数秒で長く続かない
痛む部位に傷はなく、食事や洗顔などにより痛みが誘発される場合がある。
なお、三叉神経は第1枝・第2枝・第3枝に分かれており、それぞれ以下の領域の感覚をつかさどっている。
- 第1枝(眼神経):眼窩〜前頭部〜頭頂部(額~眼球まで)
- 第2枝(上顎神経):鼻腔〜上顎(下まぶた~上顎まで)
- 第3枝(下顎神経):側頭部〜下顎(頭側面~下顎まで)
例えば、第1枝の領域にのみ痛みが出ることもあれば、第1枝と第2枝の領域に痛みが出ることもある。ただ第1枝と第3枝というように、領域をスキップして症状が現れることは無い。
原因
多くは血管が三叉神経に触れたり圧迫することが原因である。これは動脈硬化などによる血管の形状変化や、組織の癒着による神経の走行異常などから生じる。また、腫瘍などによって三叉神経が圧迫され、三叉神経痛が起こることもある。
原治療方法
- 薬物療法
- ブロック療法
- 放射線治療
- 手術
まず薬物療法を行い、効果を感じられなかった場合に他の治療法を検討することが多い。ブロック療法は三叉神経を麻痺させる方法であり、顔面の感覚が鈍くなる上効果は一時的である。放射線治療では痛みの軽減が期待できるが、効果発現までに数日〜数ヶ月と一定の期間を要する。手術では三叉神経痛の原因となっている血管を移動させるため、身体的な負担はあるものの根本的な治療法であると言える。