CHART
チャート
歯周精密検査表
1.歯周精密検査表
歯周組織の健康状態や異常の有無を詳細に記録するための表です。
主に、歯周ポケットがどれだけ深くなってしまっているか(2.PPD)や
歯がどれだけ動いてしまうか(3.動揺度)、
どの程度病変が進んでいるか(4.根分岐部病変)、
プラークがどれだけ付着しているか(5.PCR)を記録します。

2.PPD


歯周ポケットの深さを数値で表した指標で、
4mm以上の部位は病的な歯周ポケットと診断されます。
また、赤字は出血を表します。
3.動揺度


歯が正常な位置からどの程度動いてしまうかを表す指標。
0〜3で表され、0は正常、1はわずかな動揺、
2は明らかな動揺、3は大きな動揺を指します。
4.根分岐部病変

歯周炎などの深刻度を表す指標で、
根が2本・もしくは3本ある歯のみ記載します。
歯槽骨の喪失具合によって、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ度に分類されます。

Ⅰ度は歯の幅径の1/3を超えないもの、
Ⅱ度は歯の幅径の1/3は超えているが貫通していないもの
Ⅲ度は貫通するものとして分類される。
5.PCR

プラークコントロールレコードの略。
プラークがどのぐらい付着しているかを測る指標です。
歯を4面に分け、各面の歯頚部のプラーク付着を確認して
口腔内全体に占める割合を%で算出・評価します。
